健康志向の人や主婦に大人気の「米ぬか油」
ココナッツオイル、オリーブオイル、亜麻仁油、えごま油、など、美容と健康に効果的な油がブームになっていますが、その中でも「米ぬか油」は健康志向の人や主婦に支持されて定番となりつつあります。
日本人に馴染みの深い「お米」が原料の油。味や風味に癖がなく、とても使いやすい!
それだけでなく、美容と健康にもものすごい効果がある!とテレビで話題になり、一時期は品切れ状態になりました。
現在は生産が安定し、スーパーやネットショッピングで通常通り購入することができるようになりましたが、米ぬか油ブームはまだまだ終わっていません。
2017年のスーパーフードランキングでも、第3位にランクイン!
「酸化しないスーパーオイル<米ぬか油>」と、まだまだ注目されています。
2017トレンド予想「スーパーフードランキング TOP 10」を発表/一般社団法人日本スーパーフード協会
こめ油、米ぬか油、玄米油・・・実はどれも同じ
米ぬか油の原料は、精米される段階で発生する「米ぬか」です。
「米ぬか」には油分が含まれておりここから「油」を抽出しています。
「米ぬか」は、精米される前の段階である「玄米」の表層部や胚芽部分で、ビタミンやミネラルなどの栄養がとっても豊富!
その米ぬかを絞ってできる油にも、体によい栄養素がたくさん含まれているのです。
こめ油、米ぬか油、米胚芽油、玄米油、ライスブランオイル・・・・
スーパーには様々な製品が並んでいて、名前こそ違いますが、これらの製品は「米ぬか」から作られているので全て「米ぬか油」と同じものです。
こんなにいいことずくめ!米ぬか油のすごいところ
1. 油の劣化を示す過酸化物価の上昇が少ないので、繰り返し使えます!
米油は、比較的酸化に強い脂肪酸組成を持ち、また米ぬか由来の抗酸化成分を豊富に含むことから、酸化に強い油として知られています。
酸化安定性が非常に高いことがAOM試験、CDM試験という検査でも明らかになっています。
そのため、大豆油や菜種油よりもより多く、繰り返し使うことができ、とってもお得!
2. べたつかずカラリと揚がるので、揚げ物に最適!
国産のポテトチップスほとんどに、米ぬか油がブレンドされています。
だから時間が経っても油くさくならず、ベタベタしないのです!
外国のポテトチップスと比較するとよくわかりますよ。
3. 素材の匂い、味を邪魔しない、揚げ物ではうまみも増加
米油は、油特有の臭みが無く、素材の持つ味や香りを邪魔しないのが特徴です。
風味を悪くする高分子の脂肪酸を含んでいないので、素材そのものの風味を引き立て、お料理を美味しくします。
4. 調理器具への焦げ付き、換気扇の汚れが少ない
米ぬか油には、有害な酸化重化合物がほとんどないので、油煙が出ず、鍋の焦げ付きや換気扇が汚れにくいと言われています。
5. 胃もたれせず、調理も食事も快適!
揚げ物をすると、部屋中に油の匂いが広がって、気分が悪くなったり食欲がなくなったりするいわゆる「油酔い」になる人も。
これは加熱による油酔い物質(アクロレイン)の発生が原因なのですが、米ぬか油はこのアクロレインの発生が他の食用油に比べて少ないので、調理中も快適、胸焼けや胃もたれもしにくいのです!
6. オメガ6,9をバランスよく含有!
特に、リノール酸と オレイン酸の比率が約1対1.5という、理想的なバランスです。
リノール酸は人にとっての必須脂肪酸ですが、過剰摂取により善玉コレステロールを減らしたり免疫力を低下させると報告されており、注意が必要です。
オレイン酸は高血圧や動脈硬化を抑制する働きがあると報告されており、生活習慣病予防の効果が期待されています。
7. γ(ガンマ)-オリザノールを豊富に含む!
γ-オリザノールは米ぬか油特有の機能性成分で、他の食品には含まれていません!
自律神経に働きかけ、血中脂質を低下させる働きや成長を促進する働き、更年期症状の緩和など、多くの健康効果があり医薬品にも活用されています。
8. トコトリエノール(スーパービタミンE)を豊富に含む!
米ぬか油に含まれているトコトリエノールは、ビタミンEの40~60倍と言われるスーパービタミンEと呼ばれています。
非常に強い抗酸化作用があり、人の細胞の健康維持を助けると言われています。
また、動脈硬化の改善や制ガン効果についても期待されています。
9. フェルラ酸を含有!
米ぬかから抽出されたポリフェノールであるフェルラ酸は糖尿病・高血圧の予防に有効な成分だと報告されています。
また、最近の研究では、アルツハイマー病の予防改善効果も期待されているようです。
10. スクワラン、セラミドなど肌の潤いを助けると言われている天然成分も含む!
スクワランやセラミドは、メラニンの生成を抑制する働きや、保湿、美白効果など、肌の保湿を助ける効果があると言われており、いろんな化粧品に使われています。
1日スプーン1杯(15g)程度の摂取で効果が!
米ぬか油の健康効果を期待したい方は、1日スプーン1杯(15g)程度で、1日に必要なビタミンEの7割量が摂取できると言われています。
直接飲むのがおすすめですが、抵抗のある方はドレッシングのベースにして摂取するのがオススメです。
また、お米を焚く際にスプーン一杯混ぜて炊くとふっくら美味しく炊き上がります。
米ぬか油は健康長寿を支える奇跡の食用油。
いかがでしたか?
知れば知るほど、「米ぬか油」ってすごい油なんです!
普段のお料理から是非たくさん活用してみてくださいね。
あんしん、あんぜん、よいしなのメリリマです。